三会堂ビルの沿革

 大日本農会、大日本山林会、大日本水産会の三会は、明治16年、農商務省から同省所属の京橋区木挽町に土地、建物の貸与を受けて合同事務所としました。その後、明治24年に現在地である赤坂区溜池町に移転し、明治37年には第二次三会堂ビルを新築しましたが、大正12年9月1日の関東大震災により焼失する悲運に際会しました。
 この時、大日本水産会の会員であった北洋漁業の先達石垣隈太郎翁から多額の寄附申出があり、大正15年1月6日、財団法人石垣産業奨励会を設立し、昭和2年同地に当時として偉容を誇る鉄筋コンクリート6階建の三会堂ビルを建築しました。しかしこの建物も第二次世界大戦の兵火にかかり、昭和20年5月25日内部は灰燼と化し、戦後は米軍に接収されました。その後昭和33年10月に接収は解除され、昭和34年から三会を始め農林水産関係団体が入居しました。
 越えて昭和39年12月14日、財団法人石垣産業奨励会を発展的に改組改称して、財団法人農林水産奨励会を設立するとともに、地上9階、地下3階の鉄骨、鉄筋コンクリートの現在の三会堂ビルの建設が企画され、昭和42年2月に竣工し、その後平成12年には耐震工事を含む大規模リニューアル工事を実施しました。
 なお、公益法人改革に伴い、平成25年4月1日一般財団法人農林水産奨励会と名称変更し今日に至っております。



   



        



戻る